たべる・栄養

美味しく賢く食す!食選びの感性を育むサヴァラン流ライフスタイル

  1. HOME >
  2. たべる・栄養 >

美味しく賢く食す!食選びの感性を育むサヴァラン流ライフスタイル

Dis-moi ce que tu manges, je te dirai ce que tu es.

突然のフランス語…

英訳は、

Tell me what you eat and I will tell you what you are.

日本語では、

「君が普段食べているものを言ってごらんなさい。君が何者かを言い当てようじゃないか。」

1825年に出版された「美味礼賛」の一節に示された言葉です。

著者は、法学・化学・医学を修め、美食家であり、法律家として活躍したフランス人ジャン・アンテルム・ブリア=サヴァラン(Jean Anthelme Brillat-Savarin)

氏の人生終焉間際に上梓され、世界へ伝播。

ライフスタイルに於ける食の重要性を明快に表したフレーズは、まるでキャッチコピーのよう。

世界各地で今でも生きた言葉として受け継がれています。

それは、この言葉が核心をついており、人々の思想・思考に定着している表れと言いこともができるかもしれません。

「食事(栄養)は大切よね…」

でも、なんとなく頭ではわかってはいても、日常には目の前にあま~い誘惑がたくさん待ち受けているし…、実践して、継続することはなかなか簡単ではないのも事実。

昨今では、栄養学・生理学の知見も深まり、食べたもの、すなわち食材(栄養素)調理法摂取カロリーの他に、何時に食べたのか?といった時間的観念にも配慮することが大切だということも明らかにされました。

ちょっとした工夫は必要。でも基本は変わらない。

食事は美味しく、楽しみながら摂ることが大切ということ。

The BEST Cycling Program 2025以降は、次回開催オリンピックLA2028に向けたBénéBike主宰ベネディクトの海外移転に伴い、BénéBikeとの共同開催の予定はございません。楽しみにお待ちになられていた方々には残念なお知らせとなりますが、何卒ご了承ください。

食の安全崩壊?GMO・ゲノム編集が健康と環境に与える影響【後編】

食の安全崩壊?GMO・ゲノム編集が健康と環境に与える影響【前編】

科学的に証明された健康リスクをもたらす超加工食品とは?

世界が注目する動向・ミツバチを救え!農薬フェーズアウトプラン後編

エガリム法が原因?美食の国フランスを揺るがす卵インフレ事情

世界幸福度ランキング上位にも君臨するオーガニック先進国デンマーク

【日欧比較】「食と環境の健全化戦略」を通して見る相似と相違

【家族・こども・私】発達障害は、なぜ増加しているの?

美食家も絶賛!食べて美しくなるシンプルで風味豊かな食文化・和食

【全編】女性のカラダにも優しい!理想的な和の食材・お米と大豆の力

日本と世界の宝!和食のクオリティに暗雲もたらす気候変動とは?

世界を牽引するニュートリシャスな2大料理とは?

セパージュと食のマリアージュを嗜むためのワインの適量とは?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

wanobi

健康のベースとなる地球環境。生物多様性、世界の伝統文化、自然と人の協働により育まれた良質な食材をこよなく愛する運営者wanobi(医療・保健PHNs/Ns有資格者)が、女性・こども・家族のココロとカラダにとって大切なNEWSをcommon goodな視点に立脚し、お伝えします。日・仏・英3か国語で対応可能

-たべる・栄養

© 2025 l'Essence de Santé | The BEST Wellness Program | well-being WANOBl Powered by AFFINGER5