うごく・運動 たべる・栄養 ねむる・睡眠 はかる・測定/健診 - check-up - 女性の健康 -women's health-

【悩ましいお通じ事情】なぜ起こる?これでスッキリ解決!

  1. HOME >
  2. うごく・運動 >

【悩ましいお通じ事情】なぜ起こる?これでスッキリ解決!

「小さい頃から便秘体質」「もう3日も出てない」

女性の「お通じ」に対する悩みは尽きません…。

なぜ、便秘は起きるのか?どうしたら便秘になりにくいカラダになれるのか?

クスリに手を伸ばす前に、読んで、スッキリ解決しましょう!

目次

1. 腸の構造:どこからどこまでが腸?
2. 腸のはたらき
2.1 小腸のはたらき
2.2 大腸のはたらき
3. どうして便秘になるの?
4. 便秘知らずのスマートな腸活

4.1 ポイントはミネラル?
4.2 水の硬度
5. まとめ

1. 腸の構造:どこからどこまでが腸?
腸は、大腸と小腸から成り、小腸は約7~8メートル、大腸は約1.5メートル。トータルで約9メートルにも及ぶ大きな器官。

小腸の内壁にある絨毛を広げると、なんと、テニスコート1面分の大きさに!

おかげで栄養も水分も効率よく吸収できます。

小腸は、胃から近い順に、十二指腸、空腸、回腸。続く大腸は、盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸。

口から食べたものは食道を経由し、これらの腸ルートで消化・吸収が繰り広げられ、最後に、直腸を通って、排出されます。
 
2. 腸のはたらき
2.1 《小腸のはたらき》
胃から送り込まれたかゆ状の食べ物に、膵液と胆汁などが加えられ、消化の最終工程を担いながら、消化された栄養素を吸収するのが小腸のはたらき。

2.2 《大腸のはたらき》
小腸で栄養吸収された後の液状消化物の水分を吸収、残りカスは、大腸を住処にしている細菌が発酵し、分解。これに粘液が加わって、便がつくられ、直腸へ保管されます。直腸に便が保管されることで刺激が神経に伝わり、便意を催し、排泄を促すのが大腸のはたらき。
 
3. どうして便秘になるの?
ある市場調査で、30~40歳代の女性にアンケートを行ったところ、2人に1人がお通じについてのお悩みがあり、なんと、その9割が「便秘」という結果に!

多くの女性が便秘に悩まされるのは、ライフスタイルの影響だけではありません。

キーとなるのは、女性ホルモンの1つ、プロゲステロン

プロゲステロンは、黄体ホルモンとも呼ばれ、月経サイクルでは、排卵後から月経開始までの間に多く分泌されます。プロゲステロンは、体内に水分を溜め込む働きもあるため、大腸での水分吸収力がアップし、便秘になりやすくなります。

月経前に便秘になりやすいのにはワケがある!

そして、妊娠は、月経サイクル後半と同様に、プロゲステロンの分泌量を高く維持した状態であるため、妊婦さんも便秘を訴えやすいのです。

もう1つ、カラダの構造からの理由は、男性と比べて、女性は腹筋力が弱いため、便を押し出す力が弱いこと。

残るは、やはり、ライフスタイル!

ダイエット、偏食、高脂肪な食事、ストレス、運動不足、睡眠不足、水分摂取不足、食物繊維摂取不足、出張が多い等など。

注目すべきは、便を押しだす腸の動きを司る蠕動運動は朝食後に最も活発になるということ。

1日に数回しか起こらない絶好のチャンスを逃さないのが最大のポイント!

朝食をしっかり食べるには、睡眠時間を十分にとり、ゆとりのある朝を迎えること。睡眠は、生体リズムの源泉。

そして、ココロとカラダに負担をかけ過ぎない工夫と共に、腸内フローラをキレイに保つ腸活が重要ということですね!
 
4. 便秘知らずのスマートな腸活
4.1 ポイントはミネラル?
「便秘体質」からの脱出、便秘になり難い腸へ鍛え上げるためには、マグネシウムカルシウムミネラル補給がポイントです!

マグネシウムには、便中に適度な水分を残し、便を柔らかくする作用があり、一方のカルシウムは、腸の最終ルートである直腸へ便を押しだす動きを担う蠕動運動を活発にする働きがあります。

「マグネシウムとカルシウムを多く含む食べものを食べれば良い?」

もちろん、マグネシウムやカルシウムを多く含むナッツ類、大豆製品、ほうれん草やゴマ、小魚など、食べものから摂ることも重要ですが、残念ながら、ミネラルのカラダへの吸収率は高くはありません。

年齢と共に、さらに吸収率は低下。

だから、吸収率の高い牛乳を1日1杯!牛乳が苦手なら、硬水のナチュラルミネラルウォーターを!その中でも、「超硬水」を摂ることをおススメします。

これで、現状策で打破が難しいひとの半数以上は、便秘から脱出する兆しが見えるはず!

4.2 水の硬度
硬水かどうかを示す硬度は、水中のカルシウムイオンとマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウム(CaCO3)量(mg/L)に換算したもの。

【硬度を知るための計算式】
硬度(mg/L)=(カルシウム量×2.5)+(マグネシウム量×4)

水の硬度【WHO基準2011】

硬度 炭酸カルシウム量 商品名(炭酸カルシウム量)
軟水 0~60mg/l 未満 南アルプスの天然水(30)
六甲のおいしい水(32)
クリスタルガイザー(38)
中軟水 60~120mg/l未満 ボルビック(60)
硬水 120~180mg/l 未満 飲むシリカ(134)
超硬水 180mg/l以上 エビアン(304)
ヴィッテル(315)
ペリエ(炭酸417)
サンペレグリノ(炭酸513)
ゲロルシュタイナー(炭酸1310)
コントレックス(1468)

ちなみに、東京の水道水の硬度は60mg/l前後の中軟水。

一般的に、軟水は、まろやかな風味で私たち日本人には飲みやすく、硬度が高くなれなばなるほど、風格があり、少しクセのある飲み心地。

最も硬度が高いコントレックスの採水地は、フランス北東部ロレーヌ地方ヴォージュ県コントレックスヴィル。1760年、ルイ15世侍医Dr.バガーにより、ミネラルが豊富な水として発見されました。

コントレックスヴィルは1864年以降、ヘルスリゾートとして、その地位を確立しています。

朝起きたら、冷蔵庫を開けて、コントレックスを1杯飲む。

マグネシウム独特の風味が気になる方は、レモン果汁を追加したり、ミントの葉を添えてみることもおススメします。

水分は、ナチュラルミネラルウォーターからだけでも、1日1.5リットル程度は欲しいところ。どうしても飲みにくい場合は、他の超硬水を日替わりでテイスティングしても良いかも。

ナチュラルミネラルウォーターのソムリエのごとく、楽しみながらトライしてみてはいかがでしょうか?

もちろん、その他の腸活もお忘れなく!
 
5. まとめ
お通じのお悩みは尽きませんが、まずは、試したことがなかったことから始めてみましょう。

水分をたくさん摂っていたけど、超硬水以外の水を飲んでいた方は、超硬水から開始を。

そして、腸活をしても、何をしても解決しない場合は、病気が潜んでいる可能性もあるため、放っておかず、消化器科、婦人科、心療内科など、辛い症状の内容によって、医療機関を受診することが永くウェルビーイングに過ごすポイントです。

世界中で全世代から愛されるノーベル賞級のプロバイオティクス食品とは?

【後編】女性のカラダにも優しい!日本人は大豆と米からできている!?

【こどもと家族の健康】高コレステロールがこどもの未来に与える影響

緑豊かな薫風の季節!屋外アクティビティで五感を研ぎ澄まし暑熱順化

ヘルシーな食習慣と腹部不快感の関係は?FODMAPで原因を探る!

世界を牽引するニュートリシャスな2大料理とは?

サイクリングでサスティナブルなHAPPY Cycleが生まれる!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

wanobi

医療・保健の国家資格を有し、医学系学会で学びを深め、グローバルでクリエイティブな環境、読書とアート、世界の建築と庭園、お料理とグローカル食材をこよなく愛する運営者wanobiが、これまでに培った知識と経験、学びのアップデートを基に、女性・こども・家族のココロとカラダにとって大切な情報をお伝えします。日・仏・英3か国語で運営

-うごく・運動, たべる・栄養, ねむる・睡眠, はかる・測定/健診 - check-up -, 女性の健康 -women's health-

© 2024 l'Essence de la Santé | The BEST Wellness Program | well-being WANOBl